2017年03月18日
使えるぞ!Yペグ
テントを固定するのにペグってとても大切で、風の強い日なんかしょぼいペグだと抜けてしまいます。
うちは今まで付属のスチールペグを使っていましたが、地面が硬いところでもガンガン叩いて使ったのでさすがにぐにょぐにょになり、嫁と相談して買おうかということに。
やはり候補としてあがるのが丈夫で長持ちガンガン使えるということでソリステ
少し安いけど燕三条の技術で信頼のできるエリッゼ
そうなんです。いいのは分かるんです。
でもね、高いのと重いのがネック。
なんせ1本180gで、10本だと1.8kg!
車で横付けならまだしも無人島キャンプなんかでバックパックに入れて運ぶの考えると躊躇します。
で、安くて軽くてそこそこ使えるやつないかなって探すとYペグなるものがあるらしい。
調べると、比較的オールマイティーに使えるらしい。
なるほど、ではお試しに一番安いやつ買ってみようと思いポチっとな。

早速届きました。

長さ22cm 赤青合わせて20本で千円きるのってどうよ!

20本と袋合わせてこの重量!軽すぎる!
ペグにロープが付いていますが、結びなおします。

左が結び直す前で、右が丸くなるように直した後です。
でポンチョテント試し張りの時、早速使用してみました。

ハンマーで打ち込みましたがしっかりと食い込んでいます。
パラコードもへっこんでいる部分にしっかりかかっています。

しっかりと固定されており、十分使えそうです。
この値段なら少々曲がったりしても買いなおせるのでお徳かも。
でもエリッゼ欲しいなあ。
うちは今まで付属のスチールペグを使っていましたが、地面が硬いところでもガンガン叩いて使ったのでさすがにぐにょぐにょになり、嫁と相談して買おうかということに。
やはり候補としてあがるのが丈夫で長持ちガンガン使えるということでソリステ
少し安いけど燕三条の技術で信頼のできるエリッゼ
そうなんです。いいのは分かるんです。
でもね、高いのと重いのがネック。
なんせ1本180gで、10本だと1.8kg!
車で横付けならまだしも無人島キャンプなんかでバックパックに入れて運ぶの考えると躊躇します。
で、安くて軽くてそこそこ使えるやつないかなって探すとYペグなるものがあるらしい。
調べると、比較的オールマイティーに使えるらしい。
なるほど、ではお試しに一番安いやつ買ってみようと思いポチっとな。
早速届きました。
長さ22cm 赤青合わせて20本で千円きるのってどうよ!
20本と袋合わせてこの重量!軽すぎる!
ペグにロープが付いていますが、結びなおします。
左が結び直す前で、右が丸くなるように直した後です。
でポンチョテント試し張りの時、早速使用してみました。
ハンマーで打ち込みましたがしっかりと食い込んでいます。
パラコードもへっこんでいる部分にしっかりかかっています。
しっかりと固定されており、十分使えそうです。
この値段なら少々曲がったりしても買いなおせるのでお徳かも。
でもエリッゼ欲しいなあ。
2017年03月18日
ポーランド軍のポンチョテントを弄る その2
前回は布を繋げてハトメを付けた所まででしたが、今回はポンチョと連結させるかです。
ファスナーが出入りを考えた場合理想ですが、160cmのファスナーがそうそうあるわけでもなく、注文もできますが、できればコストをかけず、ポンチョにも手を入れずにと考えると、ボタンで留めるのが一番簡単です。

ポンチョのボタンの穴に合うようにボタンを取り付けます。

Yペグに合うようにパラコードをハトメに付けます。
で立てて見ました。

ボタンで固定したことにより支柱を引っ張ることができたので、前回よりも屋根部分のたるみが取れピンと張れています。

後ろもすっきりです。

閉めた状態です。
前面はボタンが足りなかったため、付いてないけれどこれはこれでいいかも。
風を考えるとボタンで閉めることができるほうがいいのでまた買ってこないと。
早く実践で使って見たいです。
ファスナーが出入りを考えた場合理想ですが、160cmのファスナーがそうそうあるわけでもなく、注文もできますが、できればコストをかけず、ポンチョにも手を入れずにと考えると、ボタンで留めるのが一番簡単です。
ポンチョのボタンの穴に合うようにボタンを取り付けます。
Yペグに合うようにパラコードをハトメに付けます。
で立てて見ました。
ボタンで固定したことにより支柱を引っ張ることができたので、前回よりも屋根部分のたるみが取れピンと張れています。
後ろもすっきりです。
閉めた状態です。
前面はボタンが足りなかったため、付いてないけれどこれはこれでいいかも。
風を考えるとボタンで閉めることができるほうがいいのでまた買ってこないと。
早く実践で使って見たいです。
2017年03月12日
ポーランド軍ポンチョテントを弄る!その1
先日ポーランド軍のポンチョを2枚買いました。
合体させるとかわいらしい三角テントになります。
庭でとりあえず張ってみると

こんな感じになります。
ソロキャンにちょうどいいサイズ。
調べるとサイズがビミョーに違うのがあるらしく、一番下のハトメの数で分かるみたい。
うちのはハトメが1個で一番小さいサイズ。
ネットで見るとファスナーをつけて開閉できるようにしたり2ポールにしている改造をよく見ます。
でも今の大きさだと嫁と二人だとちと小さい。
(これで二人寝るんかい!)
で考えてみた。
二つに分かれるなら間に布をかければいいんでない?

※2017.7.4修正
ちょろっと図面を書いてみる。
細かい寸法や仕様は作りながら考えよう。
週末に嫁と手芸店に行き、生地を探す。
できれば縫う箇所を少なくしたいので、できるだけ幅広の生地を探す。
結局カーテン生地のコーナーで150センチ幅のオックス生地を選び、#30の糸も買って帰宅。
嫁のミシンの説明書を見て、糸の通し方からつまずく。
そもそも用語が分からない。
ボビンてなに?下糸どうやって巻くの?
ミシンは小学校の家庭科以来実に30年ちょっとぶりで完全素人。

正直布同士をつなげる作業、地獄でした。
作業中の写真撮る余裕なし!
何度関係ない所を一緒に縫い付けたか...
とりあえず布をくっつけ、四周を縫ってハトメを付けたらどんな感じになるか見たかったので、近所の公園で張ってみた。
まずはノーマルで張ってみる。
ちなみに支柱は竹の棒です。
まあ普通です。
で今回製作した布を被せてそれっぽく張ってみる。

お!バップテントみたいでかっこええやん!男前やん!

まだ被せただけで固定しておらず、ピンと張れないので真ん中デロデロです。
後ろ側ののハトメを合わせているのですが、布を切るのが面倒だったので、そのまま乗っけると前が長くなりました。
これはこれで日陰が大きくなってよくない?
なんとなくイメージできたので今度は連結方法をちゃんと考えないと。
合体させるとかわいらしい三角テントになります。
庭でとりあえず張ってみると
こんな感じになります。
ソロキャンにちょうどいいサイズ。
調べるとサイズがビミョーに違うのがあるらしく、一番下のハトメの数で分かるみたい。
うちのはハトメが1個で一番小さいサイズ。
ネットで見るとファスナーをつけて開閉できるようにしたり2ポールにしている改造をよく見ます。
でも今の大きさだと嫁と二人だとちと小さい。
(これで二人寝るんかい!)
で考えてみた。
二つに分かれるなら間に布をかければいいんでない?

※2017.7.4修正
ちょろっと図面を書いてみる。
細かい寸法や仕様は作りながら考えよう。
週末に嫁と手芸店に行き、生地を探す。
できれば縫う箇所を少なくしたいので、できるだけ幅広の生地を探す。
結局カーテン生地のコーナーで150センチ幅のオックス生地を選び、#30の糸も買って帰宅。
嫁のミシンの説明書を見て、糸の通し方からつまずく。
そもそも用語が分からない。
ボビンてなに?下糸どうやって巻くの?
ミシンは小学校の家庭科以来実に30年ちょっとぶりで完全素人。
正直布同士をつなげる作業、地獄でした。
作業中の写真撮る余裕なし!
何度関係ない所を一緒に縫い付けたか...
とりあえず布をくっつけ、四周を縫ってハトメを付けたらどんな感じになるか見たかったので、近所の公園で張ってみた。
まずはノーマルで張ってみる。
ちなみに支柱は竹の棒です。
まあ普通です。
で今回製作した布を被せてそれっぽく張ってみる。
お!バップテントみたいでかっこええやん!男前やん!
まだ被せただけで固定しておらず、ピンと張れないので真ん中デロデロです。
後ろ側ののハトメを合わせているのですが、布を切るのが面倒だったので、そのまま乗っけると前が長くなりました。
これはこれで日陰が大きくなってよくない?
なんとなくイメージできたので今度は連結方法をちゃんと考えないと。